
親が多額の借金を残して亡くなった場合、3ヶ月以内に手続きをとらないと、その借金を背負うことになります。早めに専門家に相談し、相続放棄の手続きを始めましょう。
相続放棄とは… | |
借金や保証など、親のマイナスの財産を引き継がないために講じる法的な手段です。預貯金などのプラスの財産も放棄することになるので、通常は遺産が借金ばかりの場合に利用します。 | |
手続きの流れ | |
ステップ1 |
必要書類の収集 亡くなった方(被相続人)の除籍謄本と、本人の戸籍謄本。 |
ステップ2 |
相続放棄申述書の提出 家庭裁判所に提出します。 |
ステップ3 |
二次相続人への連絡 次の順位の相続人に借金があることを告げ、助言してあげるといいでしょう。 |